はじめに
皆さんこんにちは!最近天気も良くなってきて朝や趣味でランニングを始めた人はたくさんいらっしゃると思います。ただどこで走ろう?どこの施設使用しようかな?と悩まされる方は多いのではないでしょうか。そこで今回は様々な方がよく使われるランニングステーションをお話していきたいと思います!
■ ランニングステーションとは?
そもそもランニングステーションとは何かというと、実際のランナーの方が活動の拠点する施設の事を言います。ランナーがなじみ深い施設となっておりたくさんの人がその施設を利用し「ランステ」と略されることもあります。
■ ランニングステーションのメリット
メリットはロッカーに荷物を預けられる、ランニングする上での準備が整っていることです。またシャワーを完備している所が多いのでランニングでかいた汗を流すこともできますし、アメニティー常備している施設もある為ランニング後も身支度が可能となっていることです。更にランニング後はカフェなどでリラックスできるのでよりメリハリがある時間が楽しむこともできるのです。
■ ランニングステーションの使い方
ランニングステーションはランナーにとってさまざまな設備が完備されております。まずは利用する際は受付で済ませて場所によっては料金も異なって会員制もあれば月謝制と都度利用できる施設があります。またランニングシューズやタオルなど備品のレンタルも可能です。その後更衣室で着替え準備整ってからランニングコースへと向かいます。
■ 都内のランニングスポット別ランニングステーション
(1) 皇居
ラフィネランニングスタイルNeo店です。日比谷エリアにある日比谷線駅から徒歩1分以内と好アクセスと、とにかく店内がキレイでウッド調内装がお洒落だそうです。
(2) 駒沢公園付近
Trasit(トランジット)店という名前のランニングステーションで利用料金は土日・祝日と火曜、水曜、木曜、金曜の平日と曜日によって料金が異なります。シャワールームも完備しており、初心者の方にはランニングシューズを無料で貸し出しもしているそうです。
(3) 大手町付近
10over9神田錦町「RUN CUBE」店です。シャワーやロッカーが使えるランステだけではなく会員専用のコミュニティラウンジが使えて、スポーツの栄養学の基づいたバランスとれた豊かな料理を味わえる「東京アスリート食堂」など施設ないで楽しむこともできるのだそうです。
(4) 上野付近
「OUROUR Running Station」運動不足の解消とリフレッシュを求めてもっと自由に楽しみながら飲んだり食べたりできる拠点の施設となっています。またシャワーも完備しており施設野中にはオープンテラスのカフェもあるためと気軽に利用可能!JR総武線で浅草橋駅から徒歩8分と都営浅草線浅草橋駅から徒歩6分のところに施設があるそうです。
(5) 新宿付近
「神宮外苑サマディクラブ」JR千駄ヶ谷駅から徒歩5分の場所にあるランステとなっており神宮外苑周辺では唯一本格的な施設で国立競技場や神宮外苑真でのアクセスが良いです。1回での利用料金は880円と1000円以内で利用可能です。シャワールームとドライヤー完備しており曜日によって朝から夜まで営業しているそうなので仕事が忙しい方でも時間気にせず利用できます。
■ お風呂でサッパリ!銭湯もランニングステーションに?
実は、銭湯の施設の中にもランステある場所も徐々に増えてきているのです。皆さんご存知でしたか?都内でも銭湯でゆっくり過ごす前にランニングコースでたくさん汗をかいてゆっくり過ごすこともできますし場所によってはサウナがあるので別な形で汗もかくこともできます。もちろん基礎代謝も上がる為血管を広げて流れを良くするためより健康的になります。
■ 近くのランニングステーションを探してみよう
現在はさまざまな場所にランステがあります。例えばオフィス街にもお昼休憩の合間にランニングしたり、休日の日にあえて早起きして近くの公園付近でランニングコースで走ってみたりなどなかには家からも近くて駅近で探す人も多いようです。もしかしたら皆さんの家の近くや職場などもしかしたらランステがあるかもしれませんね。是非よかったら調べてみてください!