はじめに
皆さんこんにちは!だんだん暖かくなる時期になりましたね!そろそろ夏来る前に二の腕を出すことが多くなるため、痩せたい!鍛えたい!という方多いのではないでしょうか?そこで今回は夏前に引き締まる二の腕に効く簡単な筋力トレーニングを教えたいと思います!!!
■ 二の腕が太く・たるんでしまう理由とは
そもそもなぜ二の腕は太くなり、たるんでしまうのでしょうか?まず太くなる理由は血行不良が起きやすい部位となり、冷えやすくなるそうです。また老廃物がたまり脂肪が付きやすい状態となり二の腕が太くなるそうです。たるんでしまう理由は普段の日常生活であまり使われない「上腕三頭筋」という筋肉が衰えてしまいうまく筋肉を使うことができずたるみの原因につながるのです。太くならないようたるまないように少しずつでも構いませんので二の腕に効くトレーニングをしていきましょう。
■ 筋トレの前にストレッチで効果をアップさせよう
いざトレーニングをやろう!とすぐに始めてしまう方がほとんどだと思います。しかし、筋トレ前のストレッチをすることで間接の可動域が広がりより筋肉が効率よく鍛えることができるのです。ストレッチをさぼってしまうとパフォーマンス向上とならないため高めていくためにコンディショニングを習慣化していくことが重要となります。
■ 二の腕痩せ!筋トレ方法
(1)ダンベルアームカール
ダンベルは手のひらを体側に上げてたてに持ちます。背筋をまっすぐ伸ばしながら、腕を自然な位置に下ろします。肘を曲げてダンベルをゆっくりと持ち上げます。肘の角度が45度になるまで上げたらゆっくりと下ろしていきます。
(2) コントレーションカール
足が付くベンチに座り足を肩幅よりも少しだけ広めにとり、ダンベルを持つ腕を方からダラッと前に垂らすように構えます。ダンベルを持たない側の手は膝に置いて支えるようにします。ダンベルを持ったら肘を太ももの上に置いて固定し、ダンベルを胸に引き寄せるように持ち上げます。
(3) フレンチプレス
重りを頭の後ろで持った状態から、腕を真上に伸ばしていきます。肘の関節のみを動かしながら腕を伸ばす、曲げる、この動作を繰り返し行っていきます。
(4) トライセップエクステンション
足が付く椅子に仰向けになりバーベルか、ダンベルを持ち上げます。息を吸いながらゆっくりと下げていきます。額の前まで持ってきたら2秒停止し、息を吐きながら重りを上げていきます。この上下を10回繰り返し行います。
(5) ディップス
平行棒を両手でつかみ、肘をまっすぐ体を浮かしてバランスをとります。やや前傾姿勢になり、足は軽く曲げます。ゆっくり息を吐きながら肘90度くらいに曲げます。限界まで曲がったら息を吸いながら上体を戻していきます。
■ これなら続けられる!すきま時間で簡単二の腕痩せ
(1) 背筋を伸ばし椅子に座った状態でお腹の前で手のひらが向かい合うように両手を重ねて引っ張っていきます。
(2) 腕の内側を握るようにギュッ、ギュッとわきの下までリンパを流すようにマッサージします。
(3) 椅子に座った状態で腕を後ろに持っていき内側、外側と交互に回しながら動かしていきます。