―はじめに
ここ最近流行りのHIITはご存知でしょうか?今回はダイエットや体力向上におすすめのHIITについてのご紹介です。
■ HIITとは
高強度インターバルトレーニングの略です。高強度のトレーニングと低強度のトレーニングを交互に行う
トレーニング方法です。高強度というようにかなりハードな運動です。
■ HIITの効果
HIITの主な効果は心肺機能向上(体力向上)と言われています。心肺機能向上に伴う減量効果も期待できるため世間では
減量(ダイエット)に用いられることが多くなっています。
■ HIITトレーニングの頻度や時間は?
代表的なHIITトレーニングの1つで『TABATAプロトコル』というトレーニング方法があります。これが20秒全力で運動、10秒休憩という
サイクルを4~8セット行う方法です。
基本的には全力でやると4分(8セット)で動けなくなるほどの強度なので
体調面には気をつける必要があります。
■ 基本的なHIITトレーニングのやり方
基本的には20秒運動、10秒休憩のサイクルで進めると効果的です。トレーニングについては、自転車や、ランニングなどの全身運動を
することで体力向上、減量効果が期待できます。
■ 初心者でも出来るHIITトレーニングメニュー
① もも上げ
→20秒全力でもも上げ、10秒休憩を4~8セット繰り返しましょう
② スクワットジャンプ
→スクワット→立ち上がる時にジャンプを繰り返し行います。きつい方はスクワットのみでも十分効果が期待できます。
③ バーピージャンプ
→地面に手をつく→足を後ろに伸ばして腕立ての姿勢になる→足を戻す→立ち上がる時にジャンプを繰り返し行います。
■ HIITトレーニングの注意点
前にも述べたように、かなりの高強度のトレーニングになります。普段から運動をしていない方については全力でやると吐き気や酸欠によるめまいなど体調を崩すこともあるので、運動前に必ず体調のチェック、さらに
運動中も無理をせず自分のできる範囲で行うことが重要です。
―終わりに
HIITについてのご紹介でした。HIITの後は本当に全力でやりきるとその後動けなくなるぐらいの
強度になります。無理をして1回頑張るより、毎日コツコツ継続することで
初めて運動の効果が期待できます。今回のメニューはマンションなどのご自宅
でもできる運動を紹介しましたが、ジムに通っている方はバイクで行ったり
普段のトレーニングの最後に行ったりとぜひ1度お試しください!